バレリーナになりたい。
大人はそれぞれ子どもの頃の夢をかなえたい。チュチュを着てみたい。
一生の趣味をもちたい。年齢に関係なく、気持ちはひとつ。
バレエが大好きで、一生懸命レッスンして、
少しでも上手になりたいと思っていること。
だからレッスンは、いつも明るくて、元気いっぱい!!
難しいけれど楽しい、ぜひ、私たちに会いに来てください!
児童科クラス、随時無料体験しております!
初等科、中等科、高等科、大人の趣味のバレエクラス、
1500円にて体験受付中!見学は無料です!
✿大人の方向け【優ひかる先生バレトン&エレガントジャズダンスクラス】
5/22(日曜日)13:00~14:00
バレトンは、バレエ、ヨガ、フィットネスを融合させたニューヨーク生まれの有酸素エクササイズです。
エレガントジャズダンスクラスは、宝塚やミュージカルの曲にあわせて、ジャズダンスで気持ちよく体を動かすクラスです。
健康増進、姿勢改善、シェイプアップ、体型を維持したい、運動不足を解消したい、
汗をかきたいという方に向けてストレッチや筋トレ、
そして宝塚の曲、Jポップやミュージカルの曲で踊るクラスです。
ダンス経験のない方、ダンスにあまり自信のない方でも講師が一緒に動きますので安心です。
(受講料)バレエクラス生 税込1200円またはバレエクラスの回数1回分
フィットネスクラスチケット1回分、ビジター 税込1800円(スタジオ外部の方参加可)
(指導担当)宝塚歌劇団出身 バレトンインストラクター 優ひかる先生
(場所)1階スタジオ
(持ち物)動きやすい服装、汗拭きタオル、飲み物、バレエシューズ(貸出有)
お申し込みは↓
電話055-222-3444
★バレエクラスはお子様(3歳)から大人の方、男女問わず、
入会頂けます。フィットネスクラスは小学校高学年からです。
★年会費、維持費は頂いていません。
★フェアリークラブという生徒さんの親睦をはかる会があります。
餅つきやバレエ鑑賞会などを行っています。
保護者の方にお手伝いして頂くような父母会などはありません。
★バレエクラスは回数を各自の希望で調整できる月謝制です。
フィットネスクラスはチケット制かビジター制です。
★児童科、本科の生徒さんの希望者をスタジオと最寄駅(酒折駅、南甲府駅)、
バス停、近隣から送迎車にてスタジオまで送ります。【要時間、場所相談、無料】
★年に1回から2回、保護者の皆さまに生徒さんの成長をご覧いただく
参観日を設けています。
★フィギュアスケート、宝塚、ミュージカル、演劇、芸能など芸術分野を志望される
方もご受講できます。
★バレエを専門とし、バレエ教師、バレエ専門大学進学を目指す、
プロダンサーを希望する生徒、バレエを深めたい生徒さんは、
コンクール参加の特別指導、講習会、コンテンポラリークラス(現代の舞踊、中等科以上)に参加できます。
★バレエクラスの保護者の方と中学生以上のバレエクラスの生徒さんは、1回1200円(税込)で
フィットネスクラス(ゆっくりテンポで行う体操)を受講できます。
★1か月まるまるお休みする場合は、事前に休会届を出して頂ければ、月謝不要です。
体調を崩した時、あるいは受験等で長期お休みをしても気軽にまた始めることができます。
(休会期間は最長6か月とします)
★甲斐市方面にお住いの方には、児童、初等科クラスを、フィッツスイミングスクール内に火曜日にクラスを設けています。
★広い無料駐車場をスタジオ横に設けています。
★レッスン後には、コーヒーで一休み、仲間や先生との交流もできます(無料)。
Q:発表会は、どのくらいの間隔でするのですか?
A:2年に1度、子供のクラスから大人のクラスまで合同で行います。
毎回、成長した姿を見て頂ける間隔だと思います。
大人の方の参加は任意です。
Q:発表会って、すごくお金がかかるのでは?
A:習い事の発表の場として、納得がいく程度にはと思っています。
親も子も楽しみに思える発表会運営を心がけています。
衣裳はほぼレンタル衣裳です。
Q:発表会のチケットは有料ですか?
A:無料です。参加する方が観に来てほしいと思う方全員にお配りできるようにと
思っています。
Q:トゥシューズは何歳くらいから履くのですか?
A:トゥシューズは妖精のように踊るために、爪先で立つバレエ特有の固いシューズです。
全身の筋肉がバランス良く発達して体がまっすぐ保てるようになり、土踏まずが強くなって
足の指がある程度発達することなど、いくつかの条件をクリアしないと許可できません。
個人差がありますので、他の子と比較しないで頂きたいと思います。
大人なって始めた生徒さんでも、希望があれば、レッスンの様子を見つつ、
履くことができます。
Q:体が柔らかくないと、バレエはできませんか?
A:体は使っていくことで、関節周りの筋肉がほぐれ柔らかくなります。
手、脚を動かすのは、体の内側の筋力なので、レッスンしながらバレエ的な筋力が
つくことで、脚もあがるようになります。
Q:太っているのですが?
A:踊ることが好きであれば、是非習い始めてください。
体を動かす楽しさを知れば、少しずつ変わっていきます。
Q:姿勢が悪いのですが?
A:成長期に正しい姿勢を覚えさせることはとても大切なことです。
一生の財産になります。
バレエも姿勢の矯正からです。
大人から始めても日々の生活の中で、姿勢を意識するようになり、
変化があらわれます。
Q:レオタードは着なくてはいけませんか?
A:バレエはレッスンにふさわしい身支度が重要です。
レッスンから美しく、美意識を持って。
特に指定のレオタードは設けておりませんが、
適したレオタードをご入会時にご案内します。
大人の生徒さんは自由な服装でご参加頂けます。
Q:コンクールに参加できますか?
A:希望者は、バレエの専門家をめざし、コンクールにも挑戦しています。
スタジオ代表や外部のプロダンサー講師をお迎えし、
コンクールのための指導も行っています。
当スタジオより数々の入賞者が出ております。
優秀な入賞者は海外での研修にも参加しています。
月曜日が休館日となりました。
月ごとにスケジュールが若干変更します。
日/曜日 | 休講 時間変更 | 日/曜日 | 休講 時間変更 |
---|---|---|---|
1 日 | 休講 | 16 月 | 休講 |
2 月 | 休講 | 17 火 | |
3 火 | 休講 | 18 水 | |
4 水 | 休講 | 19 木 | |
5 木 | 休講 | 20 金 | |
6 金 | 21 土 | ||
7 土 | 22 日 | ||
8 日 | 23 月 | 休講 | |
9 月 | 休講 | 24 火 | |
10 火 | 25 水 | ||
11 水 | 26 木 | ||
12 木 | 27 金 | ||
13 金 | 28 土 | ||
14 土 | 29 日 | ||
15 日 | 30 月 | 休講 |